2005-01-01から1年間の記事一覧

「東京大学史料編纂所の国宝・重文名品展」と「古典籍展観大入札会」

今日は、東京大学資料編纂所と御茶ノ水の東京古書会館で開かれている、東京古典会「古典籍展観大入札会」に行って参りました。 史料編纂所では、今日明日と「東京大学史料編纂所の国宝・重文名品展」という展示が行われています。 これは、編纂所で発行が予…

埼玉県立文書館と覚園寺宝篋印塔

浦和(現さいたま市)にある埼玉県立文書館に行ってきました。 ずっと行きたかったのですが、中々行けずじまいだったのです。 館内は予想以上に狭く、神奈川の公文書館などに比べれば遥かに小さいのにビックリ。 ここでは『埼玉県史』に収録されている文書・…

シンポジウム「石塔形式の将来にみる異文化間交流−中世の宝篋印塔を

シンポジウム石塔形式の将来にみる異文化間交流 ――中世の宝篋印塔を中心として―― 日時 2005年9月11日(日)午後1時〜6時 会場 國學院大學渋谷キャンパス 主催 國學院大學21世紀COEプログラム 東国文化研究会開会あいさつ 峰岸純夫氏(國學院大…

2日連続

十六日 庚子。 晴。放光寺(埼玉県鴻巣市。伝安達氏館跡。木造伝安達盛長坐像) ↓ 二体地蔵塚(太田市世良田。黒沼彦四郎入道梟首遺跡) ↓龍得寺五輪塔(太田市新田上江田) ↓ 江田館跡(太田市新田上江田) ↓ 田中山長慶寺(太田市新田上田中。伝長慶天皇陵…

新田・笠懸野・新里散策

十五日 己亥。 陰晴。未剋甚雨。雷鳴聲。及晩大風吹。 旧来迎寺跡宝篋印塔(群馬県太田市新田中江田) ↓ 妙満山蓮華院大慶寺(伝綿内為氏館跡) ↓ 岩宿文化資料館(群馬県笠懸野町) ↓ 伝新田義兼五輪塔(群馬県笠懸野町) ↓ 清泉寺(群馬県笠懸野町) ↓ 薬…

再興中世前期勉強会例会

十四日 戊戌。 陰晴。 本日は再興中世前期勉強会の例会でした。

横山氏宝篋印塔

九日 癸巳。晴。 (撮影日:平成17年5月3日、午前7時10分) 先月29日と今月3日早朝に行った、東京都八王子市妙薬寺にある安山岩製宝篋印塔。 武蔵七党の横山党の末裔、横山将監小野秀綱の墓で、永禄3年(1560)造立という伝承を持つが、形式からすれば南北朝…

峰岸純夫先生講演@東毛歴史資料館

七日 辛卯。 晴。光福寺(埼玉県東松山市。宝篋印塔・板碑) ↓ 観福寺(埼玉県南河原町。南河原板碑) ↓ 東毛歴史資料館(群馬県太田市。企画展「新田氏を生んだ世界」、峰岸先生講演) ↓ 長楽寺(群馬県太田市) ↓ 子方明神(群馬県太田市) ↓ 清泉寺(群馬…

長野散策三日目

五日 己丑 晴。甚暑。川中島古戦場(長野県長野市) ↓ 長野県立博物館(長野県長野市) ↓ 典厩寺(長野県長野市) ↓ 松代城(長野県長野市海津城) ↓ 畠山重忠五輪塔(埼玉県川本町) (撮影日:平成17年5月5日、午前11時00分) 典厩寺の庭先にいた狸。

長野散策二日目

四日 戊子 晴。松本城(長野県松本市) ↓ 諏訪大社下社春宮(長野県下諏訪町。万治石仏) ↓ 慈雲寺(長野県下諏訪町) ↓ 諏訪大社下社秋宮(長野県下諏訪町) ↓ 温泉寺(長野県諏訪市) ↓ 高島城(長野県諏訪市) ↓ 諏訪大社上社本宮(長野県諏訪市) ↓ 諏訪…

長野散策一日目

三日 霽 丁亥。妙薬寺(東京都八王子市) ↓ 大徳王子城(長野県高遠町。高遠城) ↓ 桂泉院(長野県高遠町) ↓ 峰山寺(長野県高遠町) ↓ 建福寺(長野県高遠町) ↓ 諏訪大社上社前宮(長野県茅野市。諏訪頼重供養塔) ↓ 神長官守矢史料館(長野県茅野市)守…

宗印寺の小型板碑

(撮影日:平成17年4月29日、午後5時00分) 緑泥岩製明応元年三月銘阿弥陀一尊板碑。新田義貞 (人物叢書)作者: 峰岸純夫出版社/メーカー: 吉川弘文館発売日: 2005/05/01メディア: 単行本 クリック: 14回この商品を含むブログ (11件) を見る足利尊氏作者: 高…

峰岸先生講演

東京都日野市の高幡不動尊で、峰岸純夫先生の、 「義経軍団における平山季重」 という題の講演を拝聴してまいりました。

八王子ミニツアー

妙薬寺横山氏供養塔(宝篋印塔) ↓ 八雲神社(横山神社) ↓ 高幡不動尊 ↓ 宗印寺(平山季重供養塔) ↓ 平山季重館跡

峰岸純夫先生講演@高幡不動

廿九日 癸未 晴。

埼玉県東松山市宮鼻香林寺板碑

六日 庚申 晴、甚暑。 埼玉県東松山市正代の板碑。 左から3基の板碑の形式・紀年銘は阿弥陀一尊図像・年不詳七月 阿弥陀三尊図像・紀年銘不明 阿弥陀一尊種子・仁治二年(1241) (撮影日:平成17年4月6日、午後5時30分) 付近の青蓮寺には右金吾禅門(小代…

埼玉県行田市薬師堂建治元年板碑

五日 己未 晴。 埼玉県行田市。全高3.51メートル。 上部に阿弥陀一尊を、中央に「南無□□□(阿弥陀)佛」とその両側に五輪塔を陰刻する。「建治元年(1257)九月日」紀年銘があり、沙弥西念が先祖の追善供養のために建立したようである。 左下の小型板碑は文和…

埼玉県小川町

三日 丁巳 霽 本日の石。 埼玉県小川町大梅寺。 何故か鎌倉幕府9代将軍守邦親王の伝説が残る寺院に現存する、二連板碑。

もうダメ…。 最悪。

ダメだ…

十三日 丙申 晴。鬱です…。ヤバい状態です。 自分のダメさ加減に腹が立ちます。

広木上宿遺跡の小型宝塔

美里町の「遺跡の森館」に行って、同町広木上宿遺跡で発掘された小型宝塔の複製品を見学してきました。以下、遺跡の森館に置いてあったパンフレットからの転載です。 - 「広木上宿遺跡小型宝塔」 平成4年9月、県道バイパス工事に先立つ埋蔵文化財発掘調査に…

金・銀・金銅・銅・鉄製小型宝塔

廿日 乙亥 晴。

唐招提寺展

正月卅日 甲寅 晴。甚寒。【本日のお買い物】 東京国立博物館編『唐招提寺展 国宝鑑真和尚像と盧舎那仏』図録 (東京国立博物館、2005年1月12日) 東京国立博物館編『東京国立博物館紀要』第39号 (東京国立博物館、2004年3月31日) 日本宗教文化史学会編『…

源義経とその時代

廿二日 丙午 晴。 【本日のお買い物】源義経―源平内乱と英雄の実像 (平凡社ライブラリー)作者: 上横手雅敬出版社/メーカー: 平凡社発売日: 2004/11/01メディア: 新書 クリック: 4回この商品を含むブログ (7件) を見る源義経流浪の勇者―京都・鎌倉・平泉作者:…

義経風雲録

廿一日 乙巳 晴。 去15日、一回でコンプリートした「義経風雲録」フィギュアです(笑)。 (2005年1月21日撮影)

謎の僧の木像

十七日 辛丑 晴。 【本日のお買い物】保元・平治の乱を読みなおす (NHKブックス)作者: 元木泰雄出版社/メーカー: 日本放送出版協会発売日: 2004/12メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 84回この商品を含むブログ (18件) を見る義経の登場―王権論の視座から …

うーーむ

十一日 乙未 晴。 心は曇り空…(笑)

休日出勤なのに…

十日 甲午 晴。 休日出勤。そして、仕事で色々と問題発生。疲れますわ…。 (2005年1月3日撮影) 足利尊氏の菩提寺である鎌倉長寿寺の山門。お正月模様のようです。

義経

九日 癸巳 晴。 NHK大河ドラマ「義経」が始まりましたね。 相変わらず私のPCで「よしつね」と入力すると「義経」ではなく「良経」と変換されてしまいます(笑)。 色々と突っ込みどころのあるドラマですが、まぁ、今回は第一回を見る限りでは好感持てたかな……

鉢形城開場

九日 壬辰 晴。 今日も仕事で鉢形城に行ってきました。 資料館では、昨年10月の開館に合わせて、11月23日まで特別展示「鉢形城開場−北条氏邦とその家臣−」というのを行っていたそうですが、この図録はカラー写真が多く、文書の写真も大判で結構良い感じです…